スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本vsパ ラグアイ
残念な結果です。
ただPK戦に関しては運の要素がかなり大きいですから、その結果は誰かの責任ということではないですね。
PKを外してしまった駒野選手も、当然ながら下を向くことなく胸を張って帰国してほしいと思います。
PK失敗の場面を見る度に思い出すのは、1994年のアメリカ大会決勝でPKを外したロベルト・バッジョが言った
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」
という言葉ですね。
この言葉に勇気を与えられたサッカー選手は多数いると思います。
結果は結果として受け止めなければなりませんが、選手皆さんの更なる活躍を陰ながら応援したいですね。
ただPK戦に関しては運の要素がかなり大きいですから、その結果は誰かの責任ということではないですね。
PKを外してしまった駒野選手も、当然ながら下を向くことなく胸を張って帰国してほしいと思います。
PK失敗の場面を見る度に思い出すのは、1994年のアメリカ大会決勝でPKを外したロベルト・バッジョが言った
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」
という言葉ですね。
この言葉に勇気を与えられたサッカー選手は多数いると思います。
結果は結果として受け止めなければなりませんが、選手皆さんの更なる活躍を陰ながら応援したいですね。
スポンサーサイト
アルゼンチンvs メキシコ

あくまでも個人的な感想ですが、今回の南アフリカワールドカップの現時点でのベストゲームだったと思います。
両チームに最低限共通しているのはパススピードの速さと、その速いパスをコントロールするテクニックを持っていることだと思いますが、最後まで点差を感じさせない一進一退の攻防は本当に見応えがありましたね。
まぁ、巷で言われているようにアルゼンチンの先制点は明らかにオフサイドだと思います。
その前のドイツvsイングランド戦でも不可解な判定で幻のゴールとなった場面がありましたが、そもそもラインズマンの配置に無理がありそうな気がします。
ラインズマンをした経験のある方なら分かるかもしれませんが、現代のコンパクトでスピーディーなサッカーをジャッジするうえで、常に動いているボールと選手を見ながら、オフサイドラインとタッチラインとゴールラインを意識するのはけっこう難しいものです。
例えばロングシュートを打たれた場合ですが、オフサイドラインを気にしているラインズマンが、シュートされたボールスピードより速く動いてゴールラインまで移動し、そのボールがゴールラインをこえたかどうかを判断するなんて瞬間移動でもできない限り難しいと思いますよ。
明らかなジャッジミスというのは寂しい気持ちになりますね。
世界最高の舞台で、世界最高の選手達がギリギリの戦いをしているのですから。。。
決勝トーナメント進出
良い結果でしたね。
攻撃陣の頑張りについては言うまでもないのですが、守備陣も本当に頑張ったと思います。
序盤はデンマークの2列目からの飛び出しにうまく対応できませんでしたが、センターバックとボランチを中心にして試合中に良く修正しましたね。
早い時間帯に失点してしまった焦りからか、デンマークは得意のサイド攻撃ではなくディフェンスラインからのロングボールを多用してきたので、日本の守備陣からするとまだ守りやすかったと思います。
冷静かつ執拗にサイド攻撃を繰り返された方がピンチは多かったかもしれません。
ちなみに、長谷部選手が後半に反則でPKを与えてしまい失点しましたが、あの程度の接触プレーで反則を取られたらサッカーなんて出来ないですよ。
審判も人間なので完璧じゃないことは分かりますが、不可解なジャッジは必死でプレーしている選手からすると非常に残念ですね。
攻撃陣の頑張りについては言うまでもないのですが、守備陣も本当に頑張ったと思います。
序盤はデンマークの2列目からの飛び出しにうまく対応できませんでしたが、センターバックとボランチを中心にして試合中に良く修正しましたね。
早い時間帯に失点してしまった焦りからか、デンマークは得意のサイド攻撃ではなくディフェンスラインからのロングボールを多用してきたので、日本の守備陣からするとまだ守りやすかったと思います。
冷静かつ執拗にサイド攻撃を繰り返された方がピンチは多かったかもしれません。
ちなみに、長谷部選手が後半に反則でPKを与えてしまい失点しましたが、あの程度の接触プレーで反則を取られたらサッカーなんて出来ないですよ。
審判も人間なので完璧じゃないことは分かりますが、不可解なジャッジは必死でプレーしている選手からすると非常に残念ですね。
| HOME |